我が家のりんご品種

林りんご園のりんごを紹介します。それぞれに食べ頃や特徴が異なりますので、ご注文の前にベストな一品を見つけていただければと思います。

つがるつがる

9月に食べられるりんごとしては甘く、食べやすく、美味しいりんごです。
少し味がボケやすいのが玉にきずですが、この時期に食べられるりんごとしては美味しくおすすめです
シナノスイートシナノスイート

10月の上旬から下旬まで美味しく食べられます。
甘くてサクサクでこの時期のりんごとしては最高で最もおすすめです。
陽光陽光

群馬で出来たりんごです。良く熟すと甘酸適和(甘酸っぱさが絶妙な状態)で美味しいです。早いとちょっとはずれかな?
私の師匠で、りんご生産者の中では全国でも有名な中条先生が最初に出した立派なりんごです。
秋映秋映

さっぱりした味とパリパリした食感が魅力のりんごです。
このりんごも早すぎると本当の良さが伝わらないので時期に注意です。旬のタイミングを狙ってご賞味ください。
北斗北斗

このりんごは良くできると蜜入りが非常に多くなり、いちど食べると忘れられないりんごとなります。
園主のわたしがいちばん好きなりんごでもあります。
ぐんま名月ぐんま名月

名前の通り群馬うまれのりんごで、群馬りんごの最高傑作とも言われています。
甘み、酸味、蜜の入りが絶妙なバランスで当園でも一番人気のりんごとなっています。
ふじふじ

りんごといえば「ふじ」という人も多いりんごの王様です。
味も文句なく、ネームバリューからお歳暮やギフトにもおすすめのりんごです。
紅玉紅玉

酸味の強いりんごで、当園では蜜が入るまで収穫しません。
懐かしい味で根強いファンが多く昔から愛されているりんご。お菓子作りにとっても合いますよ。
あいかの香りあいかの香り

最新品種で注目度ナンバーワンと言ってもいいかもしれません。
蜜入りが多く独特な甘さを持ったりんごです。ぜひいちど食べてみてください。
シナノゴールドシナノゴールド

蜜入りはありませんがジューシーで食感がとても良いりんごです。酸味が強めなのは好みが分かれるところでしょうか?
好きな人には癖になる味です。ふじより日持ちが良いのも嬉しいポイント。

収穫時期と食べ頃

林りんご園ではいちばん美味しい時にくだものをお召し上がりいただけるよう、各品種の旬に合わせて収穫を行っています。

品種7月8月
上旬
8月
下旬
9月
上旬
9月
下旬
10月
上旬
10月
下旬
11月
上旬
11月
下旬
ブルーベリー全般-------
桃:あかつき、おどろき-------
桃:黄金桃-------
梨:幸水-------
つがる-------
シナノスイート------
陽光-------
秋映-------
北斗-------
ぐんま名月-------
ふじ-------
紅玉-------
あいかの香り-------
シナノゴールド-------

フルーツ豆知識

くだものの力

知られざるフルーツの力

美味しいだけじゃないんです。
くだものには健康増進に役立つ様々な効能があるのをご存じですか?

美味しく食べて健康になれるのがくだものの大きな魅力です。
一例を紹介しますので参考にしてみてください。

ブルーベリー
ブルーベリーが目に良い」というのはもはやTVでおなじみの効能ですが、効果が発見されたのはなんと第二次大戦中のこと。イギリスの空軍パイロットが、ブルーベリーを食べると視界がハッキリすると証言したのが最初なんだとか。
また、活性酸素の抑制潰瘍の予防、女性の美の源であるコラーゲンを作る血行促進など、さまざまな効果があります。

実は小粒でも大きな効能をもたらすフルーツなんですね。

桃の葉には肌荒れを抑える効果があるそうです。
かゆみを抑えたいとき、桃の葉をお風呂に入れたりかゆい所に塗ったりするとよいそうですよ。

スーパーで売られている桃に葉はついていませんが、農園にはもちろん桃の葉があります。
りんご1
りんごには実に様々な効果があります。その効能の多さはとても一つの欄には書ききれないほど……!
まずはポリフェノールから。

元々ポリフェノールには老化やがんの要因とされる活性酸素を除去する働きが知られていましたが、アサヒビールと日本体育大学大学院の中島寛之教授らの共同研究で、リンゴから抽出されるリンゴポリフェノールに、筋力を増し内臓脂肪を減らす働きがあることが明らかになったのです。
りんご2
さらにリンゴポリフェノールには以下の7つの働きがあることも知られています。

【1】 口臭の主成分のメチルメルカプタンの抑制
【2】 アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状原因のヒスタミン等の抑制
【3】 体内で発生する活性酸素の抑制
【4】 小腸での酸化コレステロールの吸収抑制、高血圧予防
【5】 虫歯菌の働きを阻害し、エナメル質の崩壊を防ぐ
【6】 体内で発生するメラニン抑制、美白効果
【7】 リノール酸の酸化防止と天然色素の劣化退色防止
りんご3
まだまだあります、りんごの効能。

リンゴや緑茶などに含まれるフラボノイドの一種、ケルセチンが前立腺がんに効く可能性があることを米、ニアセン・シン博士らが突き止めました。ケルセチンは花粉症薬に使われていることでも有名ですね。

また、農研機構・果樹研究所は、りんご摂取により気管支ぜん息などアレルギー疾患への予防効果を明らかにしました。これはりんごに含まれるリンゴペクチンというの効果だと言われていますが、このリンゴペクチンには血液中のコレステロール値を下げる効果もあることが分かりました。
つまりりんごを食べると、高脂結晶や動脈硬化といった生活習慣病予防にも高い効果があると考えられているのです。